テーマ | 開始時間 | 実習内容 | |
1 日 目 | オリエンテーション | 13:00 | オリエンテーション |
13:10 | 研修の全体像説明 | ||
AJAN統合開発環境 (IDE)とAJAN基礎 |
13:30 | 1. AJANの基礎 | |
1.1 IDEの使い方 | |||
1.2 AJANの基本文法 | |||
1.3 メインプログラムとサブプログラム | |||
1.4 操作卓を使ったデジタル入出力基礎 | |||
2 日 目 | デジタル入出力と ファイル管理 |
09:30 | 2. 外部機器ツールによるデジタル入出力 |
2.1 モデルシステムの接続 | |||
2.2 CoolIOsによるデジタル入出力 | |||
2.3 モデルシステム開発(メイン、Start、Stop) | |||
2.4 デジタル入出力と生産個数カウント | |||
2.5 監視モニタプログラムの統合 | |||
3 日 目 | アナログ入出力と モデルシステム構築 |
09:30 | 3 外部機器ツールによるアナログ入出力 |
3.1 モデルシステムの接続と概要説明 | |||
3.2 CoolIOsによるアナログ入出力 | |||
3.3 モデルシステム開発(main処理、温度計測処理) | |||
3.4 マルチスレッド処理とon timer call | |||
質疑応答 | 16:00 | 質疑応答時間 |